近年のブームでちらほら話題になる「発酵」。
なんとなく体に良さそう、というイメージはあるものの、何に効くのか具体的にはわからないという方も多いのではないのでしょうか。
そもそも「発酵」とは何なのでしょう?

毎日食べる
継続して食べることで腸内の善玉菌が増加。体の内側が磨かれ、美肌へと導きます。
なるべく生のまま食べる
発酵食品に含まれる酵素は熱に弱いため、なるべく生のままで食べましょう。温める場合は加熱しすぎに注意。
種類の違う発酵食品を食べる
発酵食品の中でも納豆は「納豆菌」、味噌は「酵母菌」など栄養素が異なります。さまざまな種類を食べ、多くの微生物の力を利用しましょう。
相性の良い食材と食べる
●焼肉 × キムチ
動物性の栄養に偏った焼き肉ばかりでは腸内環境が乱れがちに。乳酸発酵食品であるキムチが代謝を活発にしてくれます。
●抹茶 × マッコリ
抹茶が体内のコレステロール値を下げ、マッコリに含まれる乳酸菌が腸の調子を整えます。マッコリを抹茶と牛乳で割ると飲みやすくなります。